今日は朝から天気も良く、里芋の種芋植え付けや、トウモロコシの種蒔きをすることにしたので紹介します。
*里芋の植付
左上は種芋を網の袋に入れて、地中に埋め保存していましたが、芽の出ているものを選別したもので、18個あります。
植え付けをする場所は、西側の畑でジャガイモを植えた南側になります。
昨日までは東側の畑に植える予定でしたが、畝の長さを考慮して、急遽、トウモロコシと入れ替えて、こちらに里芋を育てることにしました。
クワを使って深さ10cm程の溝を掘り、芋用の肥料を撒いて埋め戻しました。
また、溝施肥した場所を中心に、幅60cmの畝を作って上を平らに均しています。

こちらは植え付けの様子ですが、45cm間隔に種芋を置き、隣に穴を掘って、芋の上に5cm程土が被る様植え付けし、土を被せました。
植付後は、雑草対策のため、黒マルチを被せましたが、発芽を確認しながら穴を開けていきます。

*トウモロコシの種蒔き
ゴールドラッシュという品種ですが、東側の畑に育てることにしましたが、昨年、ここはトマトやナスを育てていた場所ですが、事前に、堆肥や苦土石灰を撒いて耕してありました。
幅1m程の畝を作り、やはり雑草対策のため黒マルチを張っています。
下は30cm間隔で蒔き穴を開けて、空き瓶を使って、3cm程の深さに蒔き溝を作っています。

こちらは種蒔きの様子で、1ヶ所に、3~4粒の種を蒔き、上に3cm程の土を被せています。
下は水遣りをして完了した様子です。

*里芋の洗浄
余った種芋ですが、洗って食用にしました。

以上、ジャガイモの種芋植え付けや、トウモロコシの種蒔きなど、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2022/04/10(日) 17:02:11|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0