畑ではジャガイモが大きく育ってきており、今日は芽かきや追肥、土寄せなどをしました。
また、里芋の管理作業として、発芽した部分の黒マルチをカットして、穴を開ける作業をしているので紹介します。
*ジャガイモの芽かき
メークインとキタアカリの品種のジャガイモを育てていますが、茎が伸びて何本もでてきていますが、育つジャガイモのバラツキをなくして大きく育てるため、1株が3本くらいになるように、密になっているところや小さな茎を減らしています。

*追肥と土寄せ
上が根菜用の肥料の追肥で、下が施肥後の土寄せの様子です。
土寄せは育つジャガイモに日光が当たらないようにするため、今後も実施していきます。

*里芋の管理
我が家では、里芋の植付後に保温や雑草対策のため、黒マルチを被せていますが、発芽した場所を、カッターを使ってマルチに穴を開けています。
18個植えていますが、内14個が発芽しています。

*作業後の畑の様子
西側の畑で、ジャガイモや里芋の他、ネギ、かき菜、ズッキーニカボチャなどが育っていますが、かき菜は毎日のように収穫しています。
まだまだ空いている場所があり、ナスやトウガラシ類、オクラ、トマトなどを育てる予定をしています。

こちらは東側の畑ですがトウモロコシやルバーブ、明日葉、キクイモ、ニラなどが育っています。
こちらの空いている場所にはキュウリなどを育てていく予定です。

以上、ジャガイモの芽かきや追肥、土寄せと、里芋の管理作業などの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2022/04/29(金) 15:28:50|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0