白菜の種の蒔く時期となっており、今日は種蒔きをしました。
また、白菜を育てる畑の様子も併せて紹介します。
*白菜の種蒔き
左上が、今回種を蒔く白菜ですが、70日で収穫でき、畑に置いておきながら収穫していける品種を、蒔くことにしました。
4X4のセルトレイ4枚に種を蒔くことにしましたが、下はトレイに培養土を入れて、水を掛け土を安定させています。

こちらは種を蒔いている様子ですが、今回は種の数が少なく、1ポットに2~3粒を蒔きました。
上に1cm程、土を被せて水遣りをして終了しましたが、いつも育てているカーポートの下に置いて、管理していきます。

*白菜を育てる周辺の畑
西の畑で、南側になりますが、トマトやナスを育てているところと、下の空芯菜やモロヘイヤ、オクラ、トウガラシの間を整理して育てます。
右上がその場所で、間もなく施肥をして耕します。

こちらは北側で、インゲンやカボチャ、里芋などが育っていますが、左上の空いている場所には、大根を育てる予定をしています。

以上、白菜の種蒔きなどの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2022/08/27(土) 15:35:14|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0