今日は以前に施肥や耕していた畑が、種を蒔ける状態となったため、たくあん用の大根の種蒔きをすることにしました。
また、白菜苗の本葉が4,5枚となっており、最終の間引きをして、1本立ちにしました。
なお、カボチャの生育が長引き、片づけが遅れていたのですが、ようやく最終の収穫ができ、片づけたので併せて紹介します。
*たくあん用大根の種蒔き
施肥をして耕してから2週間ほど経っており、種を蒔くことにしました。
条間70cmで、2本半の畝を作りました。
下は種蒔きですが、株間を30cmとして蒔き溝を作り、1ヶ所に4粒蒔いていますが、64本育てることになります。

こちらは土を被せ、水遣りをして完了した様子です。
下の左側が空いていますが、こちらには白菜苗を定植する予定です。

*白菜苗の最終間引き
本葉が4,5枚となっており、1ヶ所1本にしましたが、本葉が5,6枚となったら畑に定植します。
苗は64ポットですが、2畝を作って育てます。

*カボチャの片付
本来はもっと早く収穫できる予定でしたが、カボチャの実が沢山育っていて、ようやく収穫することができました。
右上が最終収穫のカボチャで、7個ありました。
下は収穫後、つるやマルチなどを撤去しています。

こちらは堆肥や苦土石灰、化成肥料を撒いて、トラクターで耕しましたが、この場所には青首大根などを育てる予定をしています。

*今朝の野菜収穫
ナスやバジル、ピーマン、インゲン、トウガラシを収穫しました。

以上、たくあん用大根の種蒔きや白菜の最終間引き、畑の片づけなど、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2022/09/10(土) 17:42:18|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0