ログハウス西側の庭に育つ、ウリハダカエデや姫リンゴ、アンズの木が枯れてしまい、今日は伐採することにしました。
また、サルスベリやカツラ、ハナカイドウの剪定もしたので紹介します。
*樹木の伐採
カツラの木の近くに育つウリハダカエデですが、テッポウムシの被害と思われますが、枯れてしまっていたので、今日はチエンソーを使って伐採することにしました。

こちらは上が姫リンゴの伐採で、下はアンズの伐採の様子ですが、伐採後は広くなってスッキリしています。

*樹木の剪定
サルスベリの剪定ですが、上は毎年大きく育ってしまうため、徒長枝を剪定バサミを使って剪定し、下はひこばえを太枝切狭で剪定した様子です。

こちらはハナカイドウの剪定で、徒長枝が沢山でていて大きくなっていますが、ハナカイドウはあまり切り詰めると花が咲きにくくなるので、徒長枝や内向している枝のみ剪定しました。

こちらはカツラですが、幹の部分がら沢山の小さな枝がでており、風通しや日当たりを良くするため、剪定バサミや刈り込みバサミで剪定しスッキリさせています。

*作業後のログハウス西側の庭の様子
樹木伐採や剪定後の様子で、スッキリしていますが、伐採した幹の部分は薪ストーブ用に利用します。

以上、ログハウス西側の庭の枯れてしまった樹木伐採と、樹木の剪定の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/10/29(土) 18:13:30|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0