家の東側でお隣との境の部分に、ドウダンの生垣があるのですが、大きく育ってつる植物などが絡んでしまい乱雑になっているため、剪定や伐採をすることにしました。
また、雑木の庭では、夏の間に枝や葉が大量に落ちていたため、集めて綺麗にしたので紹介します。
*生垣の整備
左上が整備前の状態で、右側は物置の間のドウダンが大きくなってしまったため、伐採をすることにしました。
下はチエンソーで伐採し、スッキリした様子です。

こちらはドウダンの刈り込み剪定の様子ですが、枝の細い部分は電動の刈り込みバサミで行い、太めの枝は、刈り込みバサミや太枝切狭を使って剪定しました。
下の右側は作業後の様子で、スッキリ綺麗になりました。

こちらは整備後の様子ですが、生垣のドウダンが小さくなってスッキリしました。

*雑木の庭の整備
夏の間に風雨によって、枝や葉が沢山落ちており、乱雑になっていました。
これから堆肥を作るため、落葉を集めていきますが、枝などが入ってしまうと腐らずに残ってしまうため、いったん集めて綺麗にし、新たな落葉を堆肥の材料にしていきます。
熊手やホウキで集めていますが、チーが作業中ずっと見守ってくれていました。

こちらは整備後の様子です。

以上、生け垣の剪定や雑木の庭の枝葉の回収など、今日の整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/10/30(日) 16:37:18|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0