先日、お隣との境に植えていたドウダンに、枯れた部分があって伐採していましたが、今日はその部分に、木製のフェンスを設置したので紹介します。
*部材の準備
左上が設置する場所で、3m程の長さがあります。
その右は購入した材料で、杭4本、1×3材1.82m2本、幅12cm長さ1.82m8枚ですが、全て防腐処理がしてありました。
その右は材料の切断で、1×3材は、1.82m1本、91cm1本で、幅12cmの板は、1.82m5枚、91cm5枚を準備しましたが、下は木材用の水性塗料で塗装して、乾燥している様子です。

*フェンスの設置
垂直になるよう、水準器で確認しながら杭を打ち込んでいますが、高さが90cmにしています。
全体の高さは、水糸を張って真っすぐと、水平になるよう合わせています。
横板の上下の間隔は3cmとして、ビス止めしましたが、下右側が設置を終えた様子です。

*塗装と完了した様子
フェンスを設置した後、仕上げの塗装をして完了しましたが、下が設置後の様子です。

以上、木製フェンス設置の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2022/11/05(土) 16:35:56|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0