このところ木の葉が沢山落ちており、庭が落葉で埋め尽くされてきているため、今日は堆肥の材料として落葉を集め、コンポストに入れて堆肥作りをスタートしたので紹介します。
*落葉集め
ログハウス周辺の庭の落葉の回収の様子で、カツラやヤマボウシ、シャラなどの葉が沢山落ちていました。
熊手を使って集めていますが、堆肥の材料とします。
左上が作業前で、右下が作業後の様子です。

こちらは左側がログハウス西側の庭で、右側がビオトープ周辺ですが、上が作業前で、下が作業後の様子です。

こちらは雑木の庭の落葉集めで、色々な樹木の葉が混じっていますが、落葉の良い香りがしていました。

雑木の庭の
Before & Afterですが、上が作業前で、下が作業後の様子ですが、綺麗になっています。

*堆肥作り
木製のコンポストを作っていますが、3ヶ所に分かれていて、今回は左と中央に入れて、1ヶ月後に、右端の空いているところに堆肥を移し、切り返しを行います。
集めた落葉を入れていますが、その都度足で踏み込んでいますが、途中、水分調整のため、水を入れながら行っています。

こちらは2ヶ所に落葉を入れて、作業を終了した様子で、上にはビニールを被せています。

以上、庭の落葉集めと、コンポストでの堆肥作りスタートの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/11/13(日) 16:28:55|
- 堆肥作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0