今日は雨の降る予報があったのですが、朝の内は晴れていたため、雑木の庭の樹木剪定や下草刈りなどの整備をすることにしました。
*樹木剪定
土佐ミズキですが、ひこばえが沢山でており、地際から剪定をしました。
左端が剪定前で、右端が剪定後の様子です。

こちらの上は枯れている山アジサイや、花桃の切り株からでてきた枝の剪定の様子で、下はヤマブキの剪定と剪定した枝の様子です。

こちらは上が常盤マンサクの剪定の様子で、下はレンギョウの剪定ですが、徒長枝や混みあった部分の枝の剪定をしています。

*下草刈り
樹木の剪定後、西側エリアのコバンソウヤハナトラノオ、ホトトギス、笹などの下草を、カマを使って刈り取りました。
上が刈り取り前の様子で、下の右側が刈り取り後の様子です。

*落葉集め
西側エリアの下草を刈り取った場所ですが、落葉が沢山落ちていて、熊手で集め回収をしました。
本来であれば東側も整備を予定していましたが、途中で雨が降り始めてしまい、今回は西側エリアだけの作業としました。

*作業後の西側エリアの様子
樹木の剪定が終わり、下草がなくなったため、スッキリしていますが、これからクリスマスローズの蕾がでてくると思いますが、春にかけては福寿草なども花芽がでてくるため、楽しみになっています。

以上、雑木の庭の樹木剪定や下草刈りなど、今日の整備の様子でしたが、今後は東側エリアの整備を進めます。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/11/29(火) 14:04:55|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0