庭の落葉や畑の野菜クズを集めて、手作りのコンポストに入れ堆肥作りを進めていますが、今日は米ぬかを入れて、切り返しをしたので紹介します。
*切り返し作業
コンポストは、3ヶ所に分かれていますが、堆肥を左側の2ヶ所に入れており、今回の切り返しは、右側の空いている場所に移していきます。
下の右側は作業前に温度や湿度、㏗などを測定していますが、温度は22℃、湿度は乾燥気味で、㏗は7になっていました。
右側は堆肥を移している様子です。

こちらは移してから米ぬかを撒き、水分調整のため水をバケツ1杯掛けていますが、これを4回繰り返して移動しました。

こちらは左端の堆肥を、空いた中央の場所に、同様に切り返しをしながら移動しています。
右端は切り返しを完了した様子です。

*切り返し作業後の様子
中央と右側に堆肥を移動し、左端が空きました。
2月になったら再度切り返しを行いますが、次は左側に移しながら作業します。
作業後に、作業前同様に温度や湿度、phなどを測定していますが、今後、同様に測定しながら、水分調整を行っていきます。

以上、今日のコンポスト堆肥、切り返し作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/01/21(土) 16:10:42|
- 堆肥作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0