今日は正月用の料理に使う野菜を、土の中に保存しているものを掘り上げ、準備しましたのでその様子を紹介します。
*里芋の堀上
通常使う里芋は、保存穴の上に板で蓋をして保存しています。
上は、土を寄せ木の蓋が見えています。
下は、使い古しの防虫ネットを再利用して包み保存していましたが、その中の里芋を取り出しました。

*里芋洗い
左は、今回里芋を洗う為の道具で、漬物樽と市販の洗う道具を使います。
以前は木の樽と、木で作った洗う道具を手作りして使っていたのですが、最近はプラスチック製の漬物樽とスチール製の市販のものを使っています。
右は、洗っている様子です。

*大根の堀上
青首大根を逆さにして土の中に保存しています。
右は、今回掘り上げた大根ですが、大きい為2本だけにしました。

*準備した野菜
大根は今収穫したばかりの様な新鮮な感じで保存されていました。

*畑で保存の野菜
左は白菜で、右が大カブですが、随時収穫して使っています。

以上、正月用に保存野菜を堀り上げ、準備した様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2012/12/29(土) 19:47:22|
- 野菜保存
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
あまり正月を迎えるという気分はしないのですが、今年もあとわずかですね。
今年も皆様のおかげにより、なんとか新年を迎えられそうです。
健康に留意され、良いお年をお迎えください。
- 2012/12/30(日) 17:37:33 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
お正月の準備が着々と進行中の様子ですね。
どうぞお元気に佳い新年をお迎えくださいますように!
- 2012/12/30(日) 17:11:14 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]