今日は庭にDIYで木製の物置を設置したく検討し、設置場所の準備をしましたので紹介します。
*設置場所の検討
これまで農作業の器具や資材等を車庫やハウス内に置いていましたが、ハウス内の耕作面積増と車庫は少し遠く不便な為、畑の近くに物置を設置することを検討しました。
設置場所としては、雑木の庭南東の端の、ハウス近くに設置したいと思っています。
この場所は、堆肥置き場になっていますが、別の場所に移動します。
また、昨年植えた梅の苗1本を移植します。

*堆肥の移動
ハウス東側の黄色丸の場所に移動します。

堆肥移動後の様子です。

*梅苗の移植
堆肥移動後梅苗が残っていますが、果樹エリア(右上黄色丸)に移植します。
下段は掘り上げし、移植した様子です。

*設置場所整備後の様子
4m×4m程の場所が確保できました。
この場所に、1坪程の物置を作りたいと思います。

*物置設置のイメージ
これから構造や必要材料、予算等を検討し、春までに設置したいと思っています。

以上、庭へのDIYによる物置の設置検討と設置場所準備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/01/23(水) 19:53:57|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おはようございます!
コメントありがとうございます。
堆肥の移動、やはり大変でした。
移動初めは雪が残っているところもあり、凍り付いているところもあります。
物置の設置はよく検討して、実施したいと思います。
まずは低コストでできる方法を考えたいと思っています。
- 2013/01/24(木) 09:11:00 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
おはようございます♪
堆肥の移動と簡単に記載されていても、これだけの量の移動は大変だしたでしょー。
また力作が見れますね♪
- 2013/01/24(木) 07:24:08 |
- URL |
- らうっち #OJcX6QBc
- [ 編集 ]