今回は我が家で行っている、堆肥づくりの様子を紹介します。
*木製コンポスト
昨年12月に自作した木製のコンポストですが、落葉や野菜屑を材料にして堆肥づくりをしています。

*これまでの堆肥づくり
左は雑草等を堆肥にしている場所で、先日、物置スペース確保の為一部移動しました。
この場所は、雑草、笹や小枝等が入っており、堆肥として使うまでに時間が掛かっています。
右は落葉や野菜屑を堆肥にしている場所で、今まではこの堆肥を利用していましたが、冬の間は日陰となり、堆肥として使えるのはいつも夏以降になってしまいましたので、日の当たる場所にコンポストを設置することにしました。

*コンポストの状況
下は落葉や野菜屑を仕込んで1ヶ月経ち、切り返しを行った時(1月16日)の様子です。

切り返し後の様子で、堆肥の温度は7℃でした。

*切り返し後の温度変化
現在、31℃程度で、確実に発酵は進んでいるようです。
時間帯も変えてチックしていますが、朝は多少下がりますが大きな差にはなっていません。


以上、我が家の堆肥づくりの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/01/26(土) 18:07:28|
- 堆肥作り
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
コメントありがとうございす。
やはり温度は上がってきていますが、40℃位には上がってほしいと思っています。
初めてのコンポストの管理なので、どうするかはいろいろ試したいと思います。
- 2013/01/27(日) 19:38:56 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちは♪
序所に温度は上がってきてるようですね!
堆肥にする発酵温度としてはもう少し欲しいぐらいですねー。
- 2013/01/27(日) 16:04:14 |
- URL |
- #OJcX6QBc
- [ 編集 ]