今日は暖かくなった為、土の中に保存している大根と里芋の取り出しと、ネギと白菜を収穫しましたのでその様子を紹介します。
*大根の取り出し
目印にしている葉をよけ、スコップで掘り上げています。

*里芋の取り出し
種芋と通常使う里芋を2ヵ所に分け保存していますが、通常使うものは穴の上の板を被せ、その上に土を被せて保存しています。
下は蓋を外した様子ですが、里芋は防虫ネットに包まれています。
右下は穴からネットごと取り出した様子です。

*ネギの収穫と取り出した野菜
上はネギの様子で、土の中で良く分からないのですが、大きく育っていました。
下は収穫と取り出した野菜達です。

*白菜の収穫
畑の白菜と収穫した白菜ですが、白菜は漬物にします。

*里芋の洗浄と洗浄後の野菜達
大根等は収穫したばかりのような状態でした。
また、今日は比較的暖かく、野菜を水で洗ってもあまり冷たく感じませんでした。

以上、保存野菜の取り出しと、ネギや白菜の収穫の様子でした。
尚、ハウス内に播種したカブが、ようやく発芽が始まりましたので紹介します。
*左は人参とカブの畝ですが、人参は全然発芽していません。
右はカブの発芽してきた様子ですが、9日目でようやく発芽しました。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/02/02(土) 18:12:18|
- 野菜保存
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
冬に野菜が収穫できるのはいいですね。
この冬は寒さが厳しく、特に葉物野菜が高騰しているようでありがたいです。
明日からはまた寒さが戻ってくるようですので、健康管理に注意しましょう。
- 2013/02/02(土) 22:35:13 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]