今日は事前に施肥し耕してあった場所に、ゴボウの種を蒔くことにしました。
このゴボウは比較的短く、収穫も簡単にできる品種で、昨年も同じ品種を栽培しています。
*畑とゴボウの種
ネギを育てている場所のすぐ北側に、畝を立てて蒔くことにしました。

*畝作り
鍬を使い、高さ20cm程度の高畝を作り、種蒔き前にタップリ水を撒いています。

*マルチ敷き
暖かくなってきたとはいえ、まだまだ気温が低く、畝にマルチを敷きトンネル掛けで栽培することにしました。

*蒔き穴作り
マルチにカッターで十字に切り込みを入れて穴を開け、ペットボトルを使って蒔き穴を作っています。

*種蒔きの実施
左がゴボウの種で、1箇所に4粒づつ蒔いています。
右は土を薄くかけ、軽く水遣りをして完了した様子です。

*トンネル掛けの実施
トンネルの支柱を立て、周りに鍬で溝を作っています。
左下はトンネル用のビニールを掛け、両端を縛って針金の金具で留めています。
右下は北側を土を被せ固定しています。

南側は換気や水遣り時に開け閉めが簡単にできるよう、トンネル用のパッカーを使って留めて完了した様子です。

以上、ゴボウの種蒔きの様子でした。
6月上旬には、収穫が始められそうです。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/03/07(木) 18:00:39|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
うまいごぼうは、昨年に続き栽培しますが、昨年は収穫時期が少し遅れてしまい大きくなりすぎました。
今年こそはと思っています。
- 2013/03/07(木) 20:15:52 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]