今日は、台風12号の風雨の影響もなくなった為、大根の種を蒔くことにしました。また、白菜の苗も育ってきたので間引きも行いました。
*今日蒔いたダイコンの種
たくあん用の大根の種と、煮物等に使う大根の種を蒔きました。

*大根を育てる畑
1週間前に肥料を撒き、耕したところです。雨が降り、土もフカフカして、種蒔には丁度良い状態になっています。

*畝を立てた様子
クワを使い、畝幅約60cm、高さ約10cmの畝を4本作りました。畝の上は整地板を使い、平らにしています。

*種蒔用の穴作り
30cm間隔にする為、基準の棒(箸)とジュースの空缶を使いました。

*大根の種

*種を蒔いた様子
空缶で作った穴に、種を4~5粒蒔きました。

*種蒔の完了
種を蒔いた後、土を1~2cm被せ手で軽く押さえています。その後、水をたっぷり掛けて完了しました。今回は、右端1列が青首大根で、あと3列は、練馬たくあんを蒔きました。

*白菜苗の間引き前
本葉が3枚前後となり込み合ってきた為、2度目の間引きをしました。丁寧な作業が重要で、間引きした後は指で軽く押し押さえています。

*間引きした苗

間引きした苗は、茹でてお浸しにしました。

*間引き後の様子
1ポット2本としています。今後、本葉4~5枚で1本にする予定です。

間引きの前後で、あまり変わらないように見えますが?1ポット2本です。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2011/09/05(月) 16:26:01|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0