今日はパーゴラ下のボーダーガーデンに、かすみ草等の種蒔きとクロコスミア(ヒオウギズイセン)の球根植付を行いました。
この場所は、以前コノテガシワの木を移植しスペースが空いた場所です。
また、花の咲きそうなヒメコブシが、ヒヨドリに食べられる被害があり対策しましたので紹介します。
*ボーダーガーデンと草花の種
種はトルコ桔梗、カンパニュラ、かすみ草の3種類を蒔きます。
通常、トルコ桔梗やカンパニュラは、ポット等に蒔き苗を仕立てて定植するのが一般的だと思いますが、今回は自己流(手抜き)で蒔いてみますが、この方法は発芽の確立が低くなります。

*種蒔きの実施
左は4本鍬で、蒔く場所を耕しています。
中央は3種類の種をミックスした様子で、右はそのまま適当にばら蒔きをしています。

次に土を被せますが、均一に掛ける為フルイを使います。
フルイは網目を変えられますが、今回は荒い目の物を使うことにしました。

水遣りをして完了した様子です。

*球根植付の実施
左は植付場所で、右はクロコスミアの球根です。

球根20球を適当にバラ撒いて、山野草掘りを使って植付しました。

ボーダーガーデンへの種蒔きと球根植付の様子でしたが、次に、ヒヨドリの食害対策の様子です。
*ヒヨドリの食害と対策
これまで毎年、ヒヨドリに花を食べられており、綺麗な花を観ることができませんでした。
今年こそは何としても花を観たいと思っております。

食べられてしまった花ですが、下にも落ちていました。
右は黄色い糸で対策した様子ですが、あまり格好は良くありません。

今回ヒメコブシの対策でしたが、間もなく杏子の花が咲きそうなのですが、杏子も毎年被害にあい、蕾も落とされてしまうので実がつきません。
木が大きいのでどうしようかと思っています。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2013/03/17(日) 18:09:38|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おはようございます。
山菜掘りですが、便利に使っています。
特に、土の固い場所の掘り起こしや、根を切りながらの堀上、株分けなどに便利に使っています。
また、花の種のバラ蒔きは時々行っています。
どのように育つか楽しみがありますが、品種によっては全然育たないというリスクはありますので、その花を楽しみたい時にはポットなどに蒔いた方が良いですね。
- 2013/03/18(月) 08:10:56 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
おはようございます♪
「山野草堀り」用の道具があるんですね。
用途にあわせた様々な道具がありますが、これは初めて見聞きしました♪
ボーダーガーデン 上手く育ってくれるといいですね。自然に生えた花は、バランスがキレイです♪
- 2013/03/18(月) 07:06:16 |
- URL |
- らうっち #OJcX6QBc
- [ 編集 ]