今日は里芋の種芋を、畑に植え付けしましたのでその様子を紹介します。
また、今日もビオトープに、これまで写真に収めたことのない野鳥がきており、撮影することができたので併せて紹介します。
*種芋の取り出し
種芋を50個選別し、土の中に保存していました。

*植付する畑
畑の南側になりますが、昨年の場所より北側にずらして畝を作ります。

*畝立て
クワで畝を立てて、上を均し畝を2本作りました。
畝幅は、ジャガイモの時と同じ60cmです。

*植付
植え付けの間隔を60cmとし、その長さの支柱を使い植穴を掘って種芋を植えています。
1畝に22個、計44個の植え付けを行いました。

*施肥と植付完了
種芋の両端に穴を掘り、ジャガイモの施肥で余った肥料を撒き、土を被せて植え付けを完了しました。

*マルチの実施
畝に黒マルチを行っていますが、保水性と保温性を高める為、穴はあけていませんが、後で、芽がでてマルチを押し上げてくるので、その場所をカッターを使って開けていきます。
私が里芋を育て始めてから、毎年この方法で行っています。

以上、里芋の植付の様子でしたが、順調に発芽してほしいと思っています。
尚次に、近くの野菜の様子や今日の野鳥を紹介します。
*牛蒡と小松菜の花
左は今月7日に種を蒔いた牛蒡の様子で、右は小松菜に菜の花が咲いた様子です。

*ビオトープにきた野鳥
今日は名前の良く判らない野鳥が集まってきました。
室内からの窓ガラス越しなので、うまく取れていませんが紹介します。
調べた結果、下はアオジ(ホオジロ科)ではないかと思われます。

下も判りませんでしたが、シロハラ(ツグミ科)ではと思っています。

最近、外で作業をしていると、ウグイスやキジの声をよく耳にします。
ウグイスは、鳴き方がまだぎこちない感じでした。
両方写真に撮りたい野鳥です。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/03/25(月) 17:59:59|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
アオジは私も知りませんでした。
鳴き声はチッ、チッと短い声でしたが、調べてみるとさえずる声はまた違った感じで綺麗な声のようです。
今回は雌の様でした。
窓を開けて撮りたかったのですが、すぐに逃げてしまいました。
- 2013/03/26(火) 07:55:51 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
おはようございます♪
アオジ ですかー
変わった模様の野鳥ですね♪
初めてみます。どの分野でも沢山の種類がいて奥が深いですね。
- 2013/03/26(火) 07:08:38 |
- URL |
- らうっち #OJcX6QBc
- [ 編集 ]