今回は、手作りしている雑木の庭のこれまでの様子を紹介します。
雑木の庭については、2年前の春頃から造り始め、現在、3年目となっています。
*大谷石を廃物利用した通路が完成した頃の庭(2009年3月)
写真の中の上部、石の通路とネギを育てている畑の辺りに、雑木の庭を造り始めました。

下の2枚の写真も同じ時期の様子です。(2009年3月)


*雑木関連を植え始め、半年が過ぎた頃の様子(2009年10月)
この頃は、ヤマボウシ、トウカエデ、コナラやリョウブ等の中高木を中心に、雑木の庭の骨格となる樹木を植え込みました。
反省;やや密植気味となってしまいました。

*1年が過ぎた春の様子(2010年3月)
下草となる植物も植え込み始めました。植えた場所が分かるように名札をつけています。ユキヤナギ、シモツケ、ムラサキシキブやヤマブキ等の低木を植えています。また、クリスマスローズやホスタ等も増やしました。

*昨年夏の様子(2010年7月)
樹木も大きく育ってきています。この頃から、ホトトギス、フジバカマやダイモンジソウ等の山野草も植え込んでいます。

*昨年秋の様子(2010年11月)
植えた樹木が紅葉しています。

*今年6月の様子(2011年6月)
密植となっている樹木を間引きし移植しました。特に通路を広くするようにしています。カツラやナナカマドが大きく育っています。


*今日の雑木の庭の様子(9月10日)
ハギの花が綺麗に咲いています。左側の写真奥にシュウメイギクやナツハゼが見えます。
現在、雑木の庭では、約80種、130株の樹木が育っています。


*シュウメイギク
色々な種類のシュウメイギクが綺麗に咲いています。


*ヤブラン
ホトトギスも咲いていますが、長い期間咲いています。

*ムラサキシキブ
最近、色づき始めたところです。

*シロシキブ
ムラサキシキブと同じ仲間ですが、実が白いです。

今回は雑木の庭造りについて紹介しましたが、次回は、バラの庭造りについて紹介いたします。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2011/09/10(土) 15:37:00|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0