今日は菜の花の片づけ、雑草の除草など畑の整備をしました。
また、牛蒡苗の本葉が3~4枚となってきた為、1ヵ所2本から1本に最終間引きをして育てることにしました。
尚、土の中で保存していた里芋をすべて取り出し、保存用の穴を埋めて、次の野菜を育てる場所を確保しましたので併せて紹介します。
*菜の花の片付
小松菜の菜の花が咲き、そのままにしていましたが撤去し、この場所を切花用の百日草やアスターの苗を植える場所にします。
雑草も取り除きました。
下は堆肥を撒き、狭い場所の為鍬で耕し完了しました。

*ジャガイモ畑の除草
雑草が沢山生えている様子と除草後の様子です。

*ゴボウの間引き
本葉が3~4枚になり、間引きして1ヵ所1本で育てることにしました。
左上が間引き前で、右上は間引き後です。
左下は間引き苗で、右下は間引き後の畝の様子です。

*保存里芋の取り出しと穴埋め
土の中に保存している里芋を、取り出し洗いました。
この里芋で保存しているものは最後となりますが、孫達が芋洗いを手伝ってくれています。

洗浄中の里芋と洗浄後の里芋です。

左は里芋を保存していた穴で、右は埋め戻しをして、次の野菜を育てることができるようになった様子です。
この場所には、落花生の種などを蒔きたいと思っています。

以上、今日の作業で、菜の花の片づけ、雑草の除草など畑の整備や、牛蒡の間引きと里芋の最終取り出し、畑の準備などの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/04(土) 20:05:50|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
孫達が芋洗いを気に入ったようで、交代しながら綺麗に洗っていました。
芋洗いの道具ですが、以前は木材を使って手づくりしていましたが、今は市販されたものを使っています。
- 2013/05/07(火) 08:12:29 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]