今日はネギを掘り上げて、事前に準備していた別の場所に移植しました。
また、トウモロコシの初収穫や、鳥害対策の様子も紹介します。
*ネギの移植
左が現在のネギの様子で、収穫せずにそのまま育てていましたが、分結して株の本数が増えています。
右が事前に施肥し、耕しておいた場所です。

ネギを掘り上げていますが、右は枯れた葉などを取り除き、1~2本に株分けした様子です。

クワを使い、深さ20cm程度の溝を掘っています。
掘り上げた土は、畝の南側に積んでいます。
右は掘った溝に、ネギ苗を10cm程度の間隔で置いて並べた様子です。

クワで土を掛け植付を完了しました。
昨年までは稲わらを溝に入れていましたが、今回はなかった為、土を少し多めの10cm程被せています。
今後は、追肥と土寄せを定期的に行って管理します。

*トウモロコシの初収穫
トウモロコシの様子で、ひげの部分が、茶褐色に変色しています。

初収穫のトウモロコシです。
品種はピーターコーンで、美味しそうに実が詰まっていました。

*鳥害対策の実施
カラスの仕業と思われますが、3本程突かれたものを発見しました。
これ以上被害が拡大しない様、黄色の紐を張り、いつものように対策することにしました。
右下は対策後の様子で、上下に2本紐を張っています。

以上、ネギの移植や、トウモロコシの鳥害対策の実施などの作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/07/16(火) 18:06:09|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0