雑木の庭の樹木が、テッポウムシの被害にあっているものを発見、また、雑木の庭南側の通路に樹木の枝が低く垂れてきた為、それぞれ対処しました。
今日の雑木の庭の様子も併せて紹介します。
*テッポウムシ被害対策
左はナツメの木の被害で、木屑が穴を覆っていましたが、取り除いたところ穴が開いていました。
右はテッポウムシの殺虫剤と穴の密封剤です。

木屑を取り除き、殺虫剤を穴の中に吹き付けてから、薬剤で穴を塞ぎました。

*樹木の枝剪定
南側通路に枝が伸び覆ってきた為、枝払いの剪定をしています。

*今日の雑木の庭の風景
・南側通路の様子
上は枝の剪定をした場所の様子で、下はボーダーガーデン側からの様子です。

*秋めいてきた雑木の庭
ハゼの木が少し色付き始めていました。

少しづつ葉や実に秋の気配が感じられます。

雑木の庭に咲く花たちですが、シュウメイギクやハギなどの秋の花が咲き始めています。

以上、樹木の手入れと、今日の雑木の庭の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/08/29(木) 17:49:18|
- 雑木の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
カミキリムシの穴の件ですが、今回は殺虫剤を注入していますが、テッポウムシまで届いているかはわかりません。
穴を塞いでおけば確実に駆除できると思われ、また、樹木の為にも塞いでおいた方が良いと思われます。
今年は樹木も大きく育っており、剪定した枝も大量です。
一部は薪ストーブ用の薪にでもと思っています。
- 2013/08/30(金) 22:43:16 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。
剪定でスッキリした庭を見るのは気持ちがいいですよね。
剪定作業は好きな庭仕事の上位に入ります。
ただ、剪定くずが山になってるのを見るのはげんなりしますが・・・もう少し涼しくなったら焚き火でやっつけなければ・・・
質問ですが、カミキリムシの穴はやはり、塞がないとダメでしょうか?
- 2013/08/30(金) 17:26:40 |
- URL |
- ノアママ #-
- [ 編集 ]