我が家の庭には、皇帝ダリアが6ヶ所程で育っていますが、今日の様子と花の咲いた時の様子を紹介します。
例年、花が咲くのは、11月の下旬と霜の降りるころとなっており、中々満開の状態を観ることができません。
今年は綺麗な花を観ることができるのか、今から楽しみとなっています。
*ボーダーガーデン入口の皇帝ダリア
パーゴラに固定している、今日の皇帝ダリアの様子です。
3m以上の高さに育ち、茎もすごく太くなっており竹のようです。

下は花の咲いているときの様子で、高さは4m以上ありました。

*ログハウス近くの皇帝ダリア
こちらも3m程の高さとなっています。
これから台風の時期となり、風の被害が心配です。

綺麗に咲いた時の様子で、高さは4m以上となっていました。

*ガーデンシェッド近くの皇帝ダリア
この場所では、5、6株程育っていますが、今年2株、この場所に追加移植しています。
どんな花を観ることができるか、楽しみです。

*パーゴラに固定した皇帝ダリア。
左は先日倒れてしまい、修復したもので、右は今年3年目になりますが、一度も花を観たことのない八重咲の皇帝ダリアです。

以上、今日の皇帝ダリアと、咲いた時の皇帝ダリアの様子でした。
今年も綺麗な花を観たいと思っていますが、どうでしょうか?
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/09/14(土) 17:33:05|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0