今日は天気も良く、秋冬野菜の播種の時期となった為、沢庵用の大根の追加と、2種類のカブやホウレン草の種を蒔くことにしました。
*大根の播種
10日程前に、沢庵用の大根を1畝種を蒔いていますが、時期をずらし、1畝追加することにしました。
右の中央付近、右側1畝が青首大根で、左側1畝が沢庵用の大根です。

畝立てをし、ペットボトルを使って、蒔き溝をつけています。
下は種を5粒蒔いて土を被せ、水遣りをして完了しました。

*カブの播種
金町小かぶと、聖護院大丸かぶの2品種を蒔きます。

左側2列に小かぶを、右側に3列に大かぶを蒔きますが、支柱を使って、深さ1cmの蒔き溝を、条間20cmでつけています。
下段は、種蒔きと完了した様子です。

*ホウレン草の播種
白菜を定植した場所が、数m余っていた為、ホウレン草を蒔くことにしました。
酸性土壌では育たない為、酸度計で確認しましたが、酸度は6.4程度で良い状態でした

やはり支柱で蒔き溝をつけていますが、条間は15cmにしました。
下段は、種蒔きと完了した様子で、種にはトゲがあり蒔きずらいです。

作業後の畑の様子です。

以上、大根・カブ・ホウレン草の種蒔き作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/20(金) 20:15:57|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0