今日は暑さが戻り、真夏の様な感じとなりましたが、庭の風景は秋の色が濃くなっています。
そんな秋らしくなってきた庭で見つけた、秋の色を紹介します。
*ログハウス周辺の秋
ログハウス西側には、カツラ、ウリハダカエデや姫シャラなどがありますが、葉の色が赤みを帯びてきています。

こちらはハナミズキやヤマボウシで、すっかり秋の色となり、日の光を浴び輝いていました。

*柿の実
少し前までは青かった実も、美味しそうに色づいており、あと少しで食べられそうです。

*コキア
畑の周りに沢山あるコキアですが、茎が赤くなり、紅葉は茎の部分から始まっています。

*マロン
頭に付けた飾りが、ハロウィンバージョンです。

以上、今日の庭で見つけた秋の色でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/09/21(土) 18:12:01|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
ムラサキシキブの育て方ですが、熟した実はそちらにはないですよね。
種から育てる場合は、実の皮をむき種をとりだして水で洗い、乾燥させないうちに蒔きますので、やはり種から育てるのは難しそうです。
種は乾燥に弱いようです。
挿し木でも育ちますが、無いですよね。
我が家では、コボレ種で増え過ぎています。
暑さ寒さに強く、育てるのは簡単なのですが。
- 2013/10/12(土) 21:50:06 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
ムラサキシキブ、去年日本の友達から種を分けてもらってトライしたのですが、芽がでなかったんですよねぇ。
種から育てるのは難しいのでしょうか?
蒔く時期とか、場所とかアドバイス頂けると嬉しいです!
- 2013/10/12(土) 20:17:30 |
- URL |
- ぽろ #ZB62fJv2
- [ 編集 ]