今回は、HTやFL等の木立性のバラを中心とした庭造りを紹介します。バラを中心とした庭造りについては、2010年の3月ごろから始め、今年2年目ですが、今回の場所は、今年になってから造り始めました。
*バラ庭造り初期
今年からバラ庭を造り始め、7,8株のバラが植えてあり、まだ、初期の状態です。広さは、間口6mで奥行き15mあり、90㎡の場所に造っています。


*通路造り(製作2011年3月)
縁取りに、拾い集めた玉石を埋めました。通路部分には、山砂を敷いています。


*入口のコンテナ(製作2011年4月)
エンビの土管を廃物利用し、2つに切断して埋め、培養土を入れて花を寄せ植えにしました。

*脚立のオベリスク(製作2011年4月)
使用していない脚立を利用し、つるバラを誘引できるように作りました。脚立の途中にブリキのバケツを廃物利用し、コンテナを付けました。バケツの底には、水はけを考慮し、穴を開けています。

*6月初旬の様子
入口付近から見た、バラ庭の全体の様子です。約30種、40株植えてあります。

↓ アーチ付近からの様子

↓ 奥から入口方向を見たところです。

今日のバラの庭の様子を紹介します。6月からではバラを10株増やし、現在、約35種、50株となりました。
*バラ庭の全体の様子
6月に比べ花数は少ないのですが、最近、また咲き始めています。奥にある脚立のオベリスクに、つるバラの枝が伸びています。

↓ 通路にあるコキアが、赤く紅葉して綺麗です。植えたわけではないのですが、自然に2本生えていました。

*咲いているバラ達





今回は、手作りしているバラの庭の紹介でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用
- 2011/10/18(火) 21:26:51|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0