昨日は台風26号により、伊豆大島を始め各地で大きな被害が発生してしまいました。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
それらに比べると全然被害には当たらないのですが、影響のあったところを修復しましたので紹介します。
*皇帝ダリアの被害修復
上は被害状況で、皇帝ダリアが倒れ、ゴーヤの棚が壊れてしまいました。
下は修復の様子で、起こして、杭を打ったところに固定しています。
棚を修理していますが、上部は棚にも固定しています。

修復後のビオトープ付近の様子です。

*バラの被害修復
左は被害の様子で、株元が風で揺すられ倒れてしまい、根の部分も見えてしまいました。
中と右は修復後の様子で、修復は株元に土を盛って固め、支柱を立てて固定しています。

上は被害状況で、下は修復後の様子です。
被害があったのは15株程で、すべて支柱を立て固定しましたが、それ以外にも小さいものは、土を寄せて固めました。

修復後のバラの庭の様子です。

*ヤマボウシの被害修復
雑木の庭の東側にあったヤマボウシが倒れてしまいました。
下は修復の様子ですが、起こして根元に土を盛って固め、支柱を立てて固定しています。

*今日の畑の状況
昨日、大根への土寄せや、ブロッコリー、キャベツの根元に土を盛って応急処置をしましたが、植物の対応力により、今日は元気に回復しているようです。

以上、台風被害の修復の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/10/17(木) 17:35:56|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0