fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

福島に行ってきました その2!

 昨日に続き、福島に行った様子ですが、今回は大内宿と鶴ヶ城を紹介します。

*大内宿
 南会津の山中にあり、全長約450mの往還の両側に、道に妻を向けた寄棟造の民家が建ち並んでいます。
 江戸時代には「半農半宿」の宿場だったそうで、現在でもその雰囲気をよく残し、旧街道沿いに茅葺き民家の街割りが整然と並んでいます。
2013-10-19 2013-10-19 003 003-horz-vert

2013-10-19 2013-10-19 003 077-horz

 大内宿突き当りの高台に子安観音堂があり、上はその付近から観た大内宿の様子で、下は子安観音堂へ上る石段と観音堂の様子です。
2013-10-19 2013-10-19 003 053-horz-vert

 中程にある大内宿本陣跡付近の様子ですが、今は珍しくなった、火の見やぐらや土壁の蔵などがありました。
2013-10-19 2013-10-19 003 027-vert

 民宿や土産物屋、蕎麦屋などが多数立ち並んでいます。
 特に蕎麦に関しては、高遠そばの名で知られており、箸の代わりにネギを用いて蕎麦を食べる風習があるとのことで、もちろんお昼にはネギそばをいただきました。
2013-10-19 2013-10-19 003 074-horz-vert

*鶴ヶ城(会津若松城)
 難攻不落の名城とうたわれた鶴ヶ城は、戊辰の戦役で新政府軍の猛攻の前に籠城一ヵ月、城は落ちなかったとのことです。
 明治7年に石垣だけを残して取り壊されましたが、昭和40年9月に寄付により鶴ヶ城がよみがえりました。
 平成23年春には幕末時代の瓦(赤瓦)をまとった天守閣としてリニューアル公開されています。
 最近では、NHKの大河ドラマ(八重の桜)で脚光を浴びています。
2013-10-19 2013-10-19 002 007-horz-vert

 上は茶室麟閣で、千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室です。
 左下は鶴ヶ城稲荷神社で、右下は荒城の月の歌碑ですが、荒城の月が鶴ヶ城と青葉城をモチーフに作詞されたとのことです。
2013-10-19 2013-10-19 002 013-horz-vert


 以上、大内宿と鶴ヶ城の様子でした。
 今回の大内宿、鶴ヶ城の様子と、昨日紹介の塔のへつりや湯野上温泉駅など、福島に行った様子の紹介でした。

関連記事

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/21(月) 17:30:36|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<今日の農作業 さつま芋、里芋の収穫と青虫の駆除をしました! | ホーム | 福島に行ってきました その1!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://henan.blog.fc2.com/tb.php/785-827f1661
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (64)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (139)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (465)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (99)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (270)
今日の庭の花 (1013)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (329)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (339)
Garden&Farm外 (301)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR