今朝は気温が氷点下と急に寒くなり、初霜が降り、初氷が張って、畑の野菜や皇帝ダリアなどに影響がでてしまいました。
これからどんどん庭の落ち葉も増えてきますが、堆肥づくりに役立てるよう一度回収しましたので、それらの様子を紹介します。
*初霜、霜柱と被害
左は霜が降り、霜柱の立った様子で、右上は皇帝ダリアですが、霜にあたり、葉が萎れた感じになっていました。
まだ蕾の状態の為、花は絶望的です。
右下は空芯菜や唐辛子などですが、こちらは撤去しようと思っています。

*落葉集め
落葉が沢山散っており、今日は天気も良くなったので、集めてコンポストに入れ堆肥の材料にすることにしました。
雑木の庭の回収の様子ですが、混み入った場所は小さい熊手を使い、広い所は大きい熊手を使っています。
私が子供のころ(50年以上前)は、落葉を集め堆肥を作っていました。
我が家でも落葉を集める為の雑木林があり、親に連れられ、一日そこで遊んでいたことを思い出しました。
お昼は弁当を食べる為、木の枝を削り箸を作った記憶もありますが、現在は、住宅地や工業団地となり様変わりしています。
そんな原風景を追っての、雑木の庭づくりでもあります。

*堆肥づくり
手づくりの木製コンポストですが、里芋の茎や野菜屑等が入っています。
落葉を入れて、足で踏みつけながら追加していますが、下は終了時の様子です。

*落葉集めの
Before & After 上が回収前で、下は回収後の様子ですが、左はログハウス前で、右はバラの庭の出入口付近です。

こちらは雑木の庭で、上が回収前、下は回収後の様子です。

以上、初霜や、落葉を集めての堆肥づくりの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2013/11/12(火) 18:08:03|
- 堆肥作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0