この所寒くなって、霜が降りるようになった為、今日は大根を掘り上げて収穫し、沢庵用の準備と、青首大根の地中への保存をしました。
また、穴の中に保存している里芋を、取り出していますので併せて紹介します。
*大根の収穫
大根の畑ですが、沢庵用の大根と青首大根を育てています。

左上は沢庵用の大根を掘り上げている様子で、他は、孫達に運搬などを手伝ってもらっている様子です。

左端は沢庵用の大根を洗浄していますが、こちらも手伝ってもらっています。
右は2階のベランダにぶら下げ、干している様子で、1週間から10日程で干し上がると思います。

*青首大根の保存
深さ30cm程度の斜めの穴を掘っていますが、葉を切り取った側を下にして穴に入れ、土を被せて完了しました。

*堆肥づくり
切り取った葉ですが、一部は炒め物などの料理に使いますが、残りは堆肥にします。
コンポストに野菜屑や落葉を入れていますが、今回の大根の葉も中に入れました。

*里芋の取り出し
穴に保存している里芋を、料理に使う為取り出しました。
すぐに取り出して使うものは、合板の板で蓋をしていますが、奥は種芋の保存で、来春まで置いておきます。
里芋は防虫ネットに包んで埋めていますが、右下は取り出し、洗浄した里芋の様子です。

以上、大根の収穫と保存、保存里芋の取り出しなどの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/11/16(土) 17:47:04|
- 野菜保存
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0