昨日ですが、町内の子供会主催のどんど焼き(どんどん焼き)が行われ、持参した正月飾り、古神札、お守りやダルマなどを燃やして頂きました。
どんど焼きは、1年中の身体健康・無病息災・家内安全・五穀豊穣などを祈願して行われています。
*青竹のやぐら
左が地元の子供会のやぐらで、右は隣の自治会のやぐらで、上に大きなダルマがついていました。

*点火
やや風がありましたが、無事点火しました。
大きな竹の爆ぜる音がして、迫力があります。

沢山の正月飾り、ダルマ、縁起物などが燃やされていました。

孫達も火の勢いにビックリしていました。
頭上には月が観えていましたが、どんど焼きの炎で焦げそうでした。

*繭玉(ダンゴ)
木の枝に刺した繭玉が配られ、炎にかざし焼いて頂きました。
どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあります。

*お振舞
すごく寒い中で行われましたが、暖かい豚汁や甘酒などを頂き温まることができました。
美味しかったです。

以上、町内で行われたどんど焼きの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/01/12(日) 17:23:40|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0