ハウス内で育てているブドウ(巨峰)ですが、これまでメロン用の支柱に仮誘引していましたが、挿し木で育てて、今年は3年目となり大きくなってきた為、実をつけることを期待して、正式な棚を設置しましたので紹介します。
*設置前の様子と棚の検討
ハウス内の北側に、メロン用の支柱にブドウを仮誘引しています。
ハウス内へブドウ棚を設置するポイントとして、下記の点を考慮して検討しました。
①ハウス中央には柱を立てない。
②上の空間を利用する。
③安価で作る。

*仮支柱の撤去
支柱に絡んでいるツルや誘引を外し、支柱を撤去しています。

*棚の設置
左上と中上は、購入した支柱などの部材で、全部で3,500円程度でした。
右上は柱の部分のパイプを、ハウスの支柱の位置に合わせ打ち込んでいます。
左下は曲がっているパイプを繋ぎ、中下は真っすぐなパイプを繋いで、ハウスの上のパイプに購入した部品を使って取り付けています。

支柱5本を、購入したフックバンドを使って設置したパイプに取り付け棚が完成しました。

*ブドウの剪定と誘引
上は剪定の様子で、ツルは2本だけを伸ばす様にして、横からでた細いツルなどを剪定しています。
下は誘引の様子ですが、ツルが折れそうな為慎重に固定しました。

*設置後の様子
設置を完了しましたが、空間的にはこれまでとほとんど変わらず、作業の邪魔にもならないようにでき、検討した項目をクリアすることができました。

以上、ハウス内へ、ブドウ棚を設置した様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/16(木) 17:18:34|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0