玄関近くの庭の樹木の枝が伸び、乱雑となっている為、今日は刈込や枝払いなどの剪定をしました。
*整備前の様子
上はカリンや姫シャラの枝が伸び乱雑になっています。
下はキンモクセイやツゲなどの様子と、今回使用した剪定用の道具です。

*ツゲとサツキの刈込剪定
上が剪定前と刈込の様子で、下は剪定後の様子です。

*キンモクセイの刈込剪定
刈り込みバサミを使って剪定しています。

*カリンの剪定
昨年は沢山の実をつけ、重みと強風で枝が傷んでいました。
傷んだ枝の撤去と、枝の透かし剪定をしていますが、上が剪定前で、下は剪定後の様子です。

*姫シャラとモミジの剪定
こちらは高枝切りバサミを使って剪定しています。
上が剪定前で、下は剪定後ですが、モミジの枝に鳥が巣をつくっていたのを発見、今は使われていないようですが、大きさからキジバトの巣のようです。

*整備後の庭の様子
乱雑になった枝がスッキリし、中にも入りやすくなりました。
この場所は日陰になりやすく、比較的日陰でも育ちやすい植物を多く育てています。

以上、玄関近くの庭の整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/31(金) 17:25:34|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
コメントありがとうございます!
育てている植物が多い為、管理や剪定などの整備に時間が掛かってしまいます。
但し、DIYやガーデニングは、そのこと自体が好きで行っているので楽しんでいます。
これからがやはり楽しみな時期になりますね。
- 2014/01/31(金) 23:18:07 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます!
剪定ですが、最初はやはり不安がありましたが、少しずつやっているうちに覚えてきました。
どんな樹木も基本は同じですが、樹木に合わせた剪定時期などがあるので、それらは専門書などで確認しています。
簡単なものから取り組まれてはと思います。
- 2014/01/31(金) 23:01:15 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
自分で刈込剪定出来るなんてうらやましいです。
ちちゃな庭ですが従来植木屋さんにお願いしてましたが
毎年値上げされるのでいたたまれず、今では
シルバー人材センターにお願いしてます
仲間はそんなの簡単に自分でやれるよを言うが
松や、すいぎゅうなんか難しそうで手が出せません
ZAOCHUANさんがうらやましいです
- 2014/01/31(金) 20:32:52 |
- URL |
- siyou110 #-
- [ 編集 ]