今日は、孫達の住んでる娘夫婦の家の庭にある、ネコヤナギやヤマボウシの剪定、キングサリのパーゴラへの誘引をしましたので紹介します。
*剪定・誘引前の様子
左側にネコヤナギがあり、奥にベンチ付のパーゴラにキングサリを誘引しています。
ネコヤナギが大きく育ち、枝が沢山でて広がっている為、夏は見通しや、風通しも悪くなるため、下の部分の枝を大きく払いたいと思います。
但し、キングサリは半日陰の所が良いとのことで、ネコヤナギの上部は残すように剪定します。

*ネコヤナギの剪定
下の部分の枝を減らすように剪定しました。
右端は剪定後の様子で、かなりスッキリし見通しも良くなっています。

*キングサリの誘引
パーゴラの上には、キングサリの枝が長く伸びています。
剪定については、すでに花芽がついていると思われますので、不要な枝のみ切り取っています。
枝を折らないよう、慎重に注意しながらまげてパーゴラに誘引しました。
下は剪定・誘引後の様子です。

*ヤマボウシの剪定
今回は主に透かし剪定を行い、内向している枝や交差枝の剪定をしました。
上が剪定前で、下は剪定後と今日の剪定した枝の様子です。

*剪定・誘引後の様子
作業後は全体的にスッキリしました。
キングサリも、今年は4年目で沢山の枝がでており、花も沢山つけてほしいと思っています。

以上、ネコヤナギの剪定と、キングサリの誘引などの作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2014/02/03(月) 17:22:08|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0