今日は天気も回復してきたので、タマネギへの追肥やマルチの補修、ハウス内の正月菜の間引きを兼ねた収穫などを行いました。
*タマネギとハウスの様子
ハウス手前にタマネギを育てています。
下はハウス内の様子で、室温は最低が4℃、9時過ぎで19℃程でした。

*タマネギマルチなどの補修
寒さによる凍結や雪の影響で、シート押さえのピンやタマネギの苗が持ち上げられてしまい、苗が無くなってしまった所も沢山ありました。
上は被害の補修前で、下はシートピンなどを挿す場所を少し変えて補修、苗も何箇所か持ち上げられていたため植え直しています。

*タマネギへの追肥
化成肥料を、苗の所に一つまみづつ撒いていますが、下は作業を終えた様子です。

*ハウス内での作業
正月菜の間引き収穫ですが、上は間引き前や間引き収穫の様子で、下は間引き後や収穫した正月菜ですが、お浸しにでもしようと思います。

上はハウス内への水遣りの様子で、下は作業後の様子と、先日間引きしたミズ菜の苗で、順調に育ち始めていました。

以上、タマネギへの追肥やマルチの補修、ハウス内の正月菜の間引きを兼ねた収穫などの作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/03/03(月) 16:38:47|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
正月菜ですが、この時期の野菜の少ない時期には貴重ですね。
小松菜も育てていますが、風味は小松菜のような感じですが、歯ごたえが小松菜よりもシャキッとした感じで良いですね。
今までは栽培していなかったのですが、たまたま種を見つけこの冬から育て始めました。
- 2014/03/04(火) 07:58:24 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんばんは
菜っ葉さんは正月菜さんですか
なんだかコマツナとマナの掛け合わせみたいですね
お味はどんなもんやろ
お正月にあまり青物が無いので寒い時期のお正月用菜っ葉さんなんでしょうか。
- 2014/03/04(火) 00:30:01 |
- URL |
- wakasaママ #-
- [ 編集 ]