今日は夏野菜や里芋などを育てる準備として、畑の片付をし、自家製堆肥などの施肥と耕耘をしました。
*敷きわらや野菜屑の撤去
通路のぬかるみ対策として、ワラを敷いていましたが、撤去し堆肥の材料とします。
小松菜のクズ、収穫できなかった小さな白菜や、白菜収穫時に取り除いた葉などを集め、これらも堆肥の材料としました。
集めたワラや野菜屑をコンポストに入れ、上から踏んでいます。

*マルチ撤去と堆肥撒き
白菜で使っていたマルチを撤去し、コンポストで作っていた堆肥を畑に撒いています。

*化成肥料などの施肥と耕耘
野菜用の有機配合の肥料や化成肥料を撒き、トラクターで耕耘し準備を完了しました。
但し、キャベツやまだ白菜の収穫が終わっていない為、別途、この部分は片付けます。

下は施肥・耕耘後の畑の様子です。

*今日の野鳥
今日の野鳥のお客さんは、セキレイとツグミで、トラクターでの耕耘時畑に集まってきました。
下はセキレイで、ペアできていたようです。

こちらはツグミで、耕耘後の畑で餌を探していました。

以上、畑の片付と施肥・耕耘などの作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/03/10(月) 17:18:41|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0