今日は、先日完成した井戸風貯水槽の周りに、芝桜の植栽をしました。
また、今日は3.11で、3年前の我が家としての震災の記憶を紹介します。
*芝桜の植栽
左上は今回準備した芝桜で、10ポットあります。
左下と、右は植栽前の様子です。

上は芝桜のポットを仮置きしてみました。
下は植付と水遣りの様子です。

*植栽後の風景
芝桜を植え付けた後の様子ですが、花が咲き始めており、少し華やかな感じになっています。
これからどんどん広がって、もっと綺麗な花を観たいと思っています。

*震災の記憶
今日は東日本大震災から3年、東日本の広い範囲で大きな被害がありましたが、特に原発での被害、津波での被害は今なお復興していない状況です。
この地域も震度6強となり、色々な所で被害がありました。
これは大谷石に刻んだ家紋ですが、我が家の石蔵を40年以上前に建てるとき、私が学生のときでしたが図面を書き、石工さんに造ってもらったもので、屋根の大きな梁を載せる重要な部分の石でした。
石蔵が被害に遭い、記憶に留めるよう雑木の庭に置いたものです。

震災で壊れた石蔵ですが、屋根瓦が崩れ、壁などの大谷石が広がり飛び出てしまいました。
こちらは解体撤去時の様子です。

以上、芝桜の植栽と、震災の記憶でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


- 2014/03/11(火) 16:27:54|
- Garden
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0