今日は日中暖かくなり、春らしくなってきた為、ネギ苗の植付とゴボウの種を蒔くことにしました。
ネギはよく使うので、増やしてほしいとの要望があり、まだ残っているのですが植えることにしました。
*ネギ苗の植付
ネギ苗は、分けつネギと太長ネギの2種類を植えます。
右は植え溝作りで、クワの幅で深さ15cm程度の溝をつくりました。

植付をしていますが、太長ネギは株間3cmで、分けつネギは15~20cmの間隔で植えています。
並べて土を被せていますが、深植えとならないよう注意しています。

下は乾燥しないようワラを被せ、水遣りをして完了した様子です。

*ゴボウの播種
品種はうまいごぼうというもので、最近よく栽培しているものですが、長さが比較的短く栽培しやすいです。
畝立てをして、黒マルチを張っています。

上はマルチに、株間10cmで切れ目を入れて、ビンの底を使って蒔き溝の凹みをつけています。
下はゴボウの種を、1ヵ所に4粒づつ蒔いて、薄めに土を被せています。

水遣りをして種蒔きを完了しましたが、まだまだ寒い日が続き、霜も降りる為、ビニールを被せしばらくトンネルで育てることにしました。
トンネルは片側を土に埋め、反対側はトンネル用のパッカーで留めています。

下は作業完了の様子です。

以上、ネギ苗の植付と、ゴボウの種蒔き作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/03/12(水) 17:33:39|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0