今日は、里芋を掘り起こして3分割し、種芋用と保存用の里芋を穴を掘り埋めました。
残りは、近いうちに使う予定のものとし分けました。
*サトイモ畑
掘り上げる前の状況です。

*茎の切り取り
掘り起こしの前に、茎を刃物で全て切り取りました。

*掘り起こし
スコップを使い、掘り起こしました。


*穴掘り
里芋を保存する為の穴を、スコップを使い掘りました。直径70cm、深さ70cmと、それより1回り大きい穴を掘りました。


*ワラ敷き
稲ワラを使い、穴の底と壁に鳥の巣の様に敷きました。

*芋の保存
里芋を穴に入れている途中です。小さい穴の方に、来年用の種芋を入れました。

芋を入れ終わりました。

*ワラ伏せ
稲ワラを被せています。

*穴埋め完了
穴埋め保存の作業を完了しました。種芋の方に、ワラで雨除けを付け、保存用の穴は、蓋を1m四方の合板を被せています。

以上で、里芋の収穫と保存の作業を終了しましたが、先日(11/1)、種蒔したカブと人参の今日の状況を紹介します。
*カブとニンジンの畑

*カブの様子
双葉が生えそろい、育ってきていますので、そろそろ間引きをしようと思っています。

*ニンジンの様子
やっと芽が出始めました。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2011/11/10(木) 18:00:24|
- 野菜保存
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0