今日は朝からよく晴れ暖かくなり、ジャガイモの種芋を植え付けることにしました。
また、ゴボウの間引きなどもしましたので紹介します。
*種芋と畑
今回はキタアカリとメークインの2品種、各3kg計6kgを植えることにし準備しました。
右は植え付ける場所で、事前に施肥し耕してありました。

*種芋の準備
種芋を1個40g程度になるよう、重さと芽のある部分を確認して包丁で分割、キタアカリは2分割、又は、そのままで、メークインは3分割~4分割にしています。

切り口には以前は草木灰を使っていましたが、菌がついてしまうとのことで、昨年は2~3日陰干しして植えました。
昨年は発芽にバラツキが大きかったので、今年はじゃがいもシリカというものを使うことにしました。
今回はキタアカリが68個、メークインは71個準備しました。

*植付の実施
上は植え溝作りで、70cmの間隔で、幅15cm、深さ10cm程の溝を、長さ15mで3本掘りました。
下は植え付けの様子で、30cm間隔で種芋を切り口を下にして置いています。
孫達も種芋の運搬を手伝ってくれました。

ジャガイモ用の肥料を種芋の間に施肥し、じゃがいもシリカがあまっているので、種芋の上から孫達に掛けてもらいました。
下は種芋の上に、5~6cm程土を被せて完了した様子です。

*ゴボウの間引き
双葉が出揃っていた為、1ヵ所3本に間引きしました。
上は間引き前で、下は間引き後と水遣りの様子です。

*ハウス内への水遣り
手押しポンプを設置した為、孫達が率先して水遣りをするようになりました。

以上、ジャガイモの種芋植付などの作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2014/03/28(金) 17:49:42|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0