今日はバラが沢山芽をだしてきているのですが、冬の寒さなどで枯れてしまったものや、冬剪定時に枯れてきているものに気づかなかった部分の剪定をしました。
*つるバラの剪定
冬剪定時、枯れてきているのに気づかなかったのですが、株元から枯れていました。
誘引していたものを外し、株元から撤去しましたが、穴が開いておりテッポウムシなどの被害と思われます。

シュロ縄を使って、再誘引して剪定を完了しました。

*木立性バラの剪定
冬の間に厳しい寒さで、枯れてしまった枝があり、剪定をしています。
また、3本程枯れてしまったバラもあったので、撤去しています。

*剪定後のバラの庭
バラの葉が沢山でてきており、周りの花達も綺麗に咲いてきています。
間もなく消毒もしようと思っています。

バラの周りの花達も春らしくなっており、ローズマリーの花が咲き始め、カサブランカの芽も沢山でてきていました。

以上、バラの春剪定などの様子でした。
尚、2番目の孫の小学校入学式がありましたので紹介します。
*ピカピカの一年生
今日小学校の入学式が行われ、2番目の孫が入学し一年生となりました。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2014/04/10(木) 17:20:02|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0